北海道の大雪山で日本一早い紅葉を楽しめる銀泉台♪
- 見頃時期: 9月中旬~下旬(ピークは9月20日前後)
- マイカー規制: 9月13日~21日(シャトルバス利用必須)
- 駐車場: 通常60台、規制時は臨時駐車場からシャトルバス
- 穴場スポット: 大雪高原温泉沼、三国峠展望台、黒岳ロープウェイ
- 周辺ホテル: ホテル大雪、朝陽亭、銀泉閣など層雲峡温泉街に充実
- アクセス: 札幌から3時間、旭川から1時間30分、交通規制情報要確認
上記の内容をしっかり押さえて紅葉を満喫しましょう!それでは早速、詳しく見ていきましょう♪
赤岳(銀泉台)の紅葉2025の基本情報
引用;Xより
標高1,500mという驚くべき高地にある銀泉台は、車で到達できる北海道最高地点として多くの人に愛されているスポットです。
基本データ
- 所在地: 北海道上川郡上川町層雲峡銀泉台
- 標高: 1,500m(車で行ける北海道最高所)
- 紅葉する樹木: ウラシマツツジ、チングルマ、ダケカンバ、ナナカマド
- 入場料: 無料
- 問い合わせ先: 01658-2-4058(層雲峡観光協会)
銀泉台は大雪山国立公園内にある赤岳の登山口で、この特別な立地により本州よりも1か月以上早く紅葉を楽しむことができます。
火山活動によって形成された緩やかな斜面には高山植物が豊富に自生しており、9月になると山全体が美しい秋色の絨毯に変わるんです!
特に朝の光に照らされた紅葉は、まるで燃えているような鮮やかさで訪れる人々を魅了し続けています♪ この絶景を一度見たら、きっと毎年訪れたくなるはずですよ。
赤岳(銀泉台)の紅葉2025の見頃時期
日本一早い紅葉として名高い銀泉台の2025年シーズンについて、詳しい見頃予想をお伝えします。
例年の紅葉スケジュール
時期 | 状況 | 特徴 |
---|---|---|
9月上旬 | 色づき始め | 高山植物から徐々に変化 |
9月中旬~下旬 | 最盛期 | 山全体が紅葉の絨毯に |
10月上旬 | 見頃終了 | 葉が散り始める |
2025年の紅葉予想
気象条件を考慮すると、2025年は9月12日~22日頃が最も見頃になると予想されます。特に9月20日前後が最高のタイミングになりそうです!
今年は気温の変化が例年より安定しているため、色づきが長期間楽しめる可能性が高くなっています。ただし山の天気は変わりやすいので、事前に最新の紅葉情報をチェックしてから出かけることが大切です。

早朝は気温が下がるため防寒対策をしっかりと行い、朝霧の中に浮かび上がる幻想的な紅葉を楽しんでください♪ 写真撮影にも最適な時間帯ですよ。
赤岳(銀泉台)の紅葉2025の周辺おすすめホテル3選
層雲峡温泉街には素晴らしいホテルが点在しており、紅葉狩りの拠点として最適な宿泊施設が揃っています。
おすすめホテル①ホテル大雪 ONSEN&CANYON RESORT
層雲峡温泉で最も規模の大きなリゾートホテルとして、多くの旅行者に愛され続けているホテル大雪。
特徴: 層雲峡温泉で最も規模の大きなリゾートホテル
温泉: 3つの大浴場と2つの露天風呂
お食事: 北海道の食材を使ったバイキング
アクセス: 銀泉台から車で約30分
ホテル大雪は紅葉情報の発信基地としても有名で、日本一早い紅葉の最新情報を随時更新しています。
今回は直前で市内の宿が高騰&満室も多かったから足を伸ばして層雲峡へ٩(๑•̀ω•́๑)۶
— みーた🐻 (@jgcmiita) July 15, 2024
お風呂も3箇所もあって広々綺麗でよかった♨️セルフロウリュでラベンダー水かけて整って🧖朝ごはんもおいしかった🫶
🏨ホテル大雪ONSEN&CANYON RESORT pic.twitter.com/aGVgxYOB8P
山岳リゾートならではの雄大な景色を客室から楽しめるのが最大の魅力ですね!
おすすめホテル②層雲峡朝陽亭
高台という絶好のロケーションを活かした絶景の展望露天風呂が自慢の老舗旅館です。
特徴: 絶景の展望露天風呂が自慢
温泉: 層雲峡温泉街を見下ろす展望風呂
お食事: 地産地消にこだわった和食処
アクセス: 旭川から無料送迎バスあり
高台に位置する朝陽亭からは大雪山系の四季折々の景観を楽しむことができ、特に最上階の大浴場からの眺めは圧巻!
層雲峡 朝陽亭の夕食、醤油ソフトクリームがあった!でもちょっと残念なお味…和歌山の湯浅醤油で食べた醤油ソフトは超絶美味しかったのに😵#北海道旅行 pic.twitter.com/uVgwuSbNkl
— こうめ@新アカ (@LKXFmbOTMVHnDa2) May 17, 2024
紅葉シーズンには多くのお客様が感動の声を上げられています♪
おすすめホテル③湯元銀泉閣
温泉の質にこだわる方に特におすすめしたい、源泉掛け流しが自慢の宿です。
特徴: 層雲峡温泉で唯一の100%源泉掛け流し
温泉: 天然温泉100%の贅沢な湯浴み
立地: 黒岳ロープウェイまで徒歩2分
料金: リーズナブルな価格設定
銀泉閣では源泉掛け流しの天然温泉で紅葉散策の疲れをゆっくりと癒すことができます。
層雲峡温泉 湯元銀泉閣(宿泊)
— 白アルバ (@Shiroalba) August 13, 2025
源泉100%掛け流しの温泉が夜通し楽しめる宿。泉質はpH7.7、成分総計751mg/kgの単純泉。ほのかに硫化水素っぽい香りがする。温泉街の中心部にあって立地も良い。門限もないし星撮影時に今後も利用したい。
※風呂写真は公式HPより pic.twitter.com/QgvKBg8JKC
立地も抜群で観光の拠点として最適な選択と言えるでしょう。
赤岳(銀泉台)の紅葉2025の穴場スポット3選
銀泉台以外にも大雪山エリアには素晴らしい紅葉スポットが点在しており、混雑を避けながら絶景を楽しめる場所があります。
穴場スポット①大雪高原温泉沼
火山活動でできた大小30を超える沼が点在する神秘的なエリアで、静寂な湖面に映る紅葉は息をのむ美しさです。
標高: 1,260m
特徴: 30を超える火山湖群
散策時間: 約3~4時間のトレッキングコース
見頃: 9月中旬~下旬
沼めぐりコースは初心者でも歩きやすく設計されており、家族連れでも安心して楽しむことができる穴場スポット♪
穴場スポット②三国峠展望台
道内最高地点の峠として知られる三国峠からは、360度の大パノラマで紅葉の海を一望できます。
標高: 1,139m(道内最高地点の峠)
特徴: 360度の大パノラマ
アクセス: 24時間開放
駐車場: 無料
天気が良ければ糠平湖やタウシュベツ川橋梁まで見渡せる絶景スポットで、24時間いつでも訪れることができるのも大きな魅力ですね。
穴場スポット③黒岳ロープウェイ
歩かずに標高1,300m地点まで到達できる黒岳ロープウェイは、空中からの紅葉鑑賞を楽しめる贅沢なスポットです。
運行時間: 7:00~17:00
料金: 往復大人2,400円
特徴: 空中からの紅葉鑑賞
アクセス: 層雲峡温泉街から徒歩圏内
空中から見下ろす紅葉はまさに空中散歩の醍醐味で、山頂駅からさらに登山道を進めばより美しい紅葉に出会えます。
赤岳(銀泉台)の紅葉2025の駐車場情報
銀泉台の駐車場事情は時期によって大きく変わるため、事前の情報収集が成功の鍵となります。
通常時の駐車場情報
項目 | 詳細 |
---|---|
駐車台数 | 60台 |
料金 | 無料 |
利用期間 | 6月下旬~10月上旬 |
標高 | 1,500m |
マイカー規制期間中の駐車場(9月13日~21日)
マイカー規制期間中は大雪レイクサイトに臨時駐車場が設置され、そこからシャトルバスでの移動となります。
大雪レイクサイト臨時駐車場
- 位置: 層雲峡から銀泉台への途中
- 駐車台数: 約300台
- 料金: 無料
- シャトルバス: 片道500円(大人)
平日を狙うことで土日祝日の混雑を避けられ、早朝6:00~7:00頃の到着がベストタイミングです。規制期間中はシャトルバスを利用することで駐車の心配がなく、安心して紅葉を楽しめます。



規制期間中でも定期バスや登山バスツアーは通常通り運行されているので、車でのアクセスが難しい場合はこれらの交通手段も検討してみてくださいね♪
赤岳(銀泉台)の紅葉2025のアクセス方法
銀泉台への道のりは決して楽ではありませんが、その分到着した時の感動は格別なものがあります。
車でのアクセス詳細
主要都市からのルート
出発地 | 距離 | 所要時間 | 主要ルート |
---|---|---|---|
札幌 | 約180km | 約3時間 | 札幌→旭川→上川→層雲峡→銀泉台 |
旭川 | 約80km | 約1時間30分 | 旭川→上川→層雲峡→銀泉台 |
道道1162号銀泉台線
層雲峡から銀泉台まで約30分の山道で、急カーブや急勾配が多いため運転には十分な注意が必要です。
公共交通機関でのアクセス
車を運転しない方でも公共交通機関を利用して銀泉台にアクセスすることが可能です。
JR利用の場合
- JR石北本線「上川駅」下車
- 道北バス「層雲峡行き」で約30分
- 層雲峡からシャトルバスまたはタクシー
バス利用の場合
- 札幌から層雲峡直行バス(季節運行)
- 旭川から層雲峡行き路線バス
マイカー規制期間中のアクセス(9月13日~21日)
規制期間中はシャトルバス利用が必須となり、これが実は混雑を避けて快適に紅葉を楽しむための良いシステムでもあります。
シャトルバス運行情報
- 運行区間: 大雪レイクサイト臨時駐車場⇔銀泉台
- 料金: 片道500円(大人)、250円(小児)
- 運行時間: 6:00頃~16:00頃(15分間隔)
- 所要時間: 約15分
シャトルバスは紅葉の最盛期に合わせて運行されるため混雑を避けたい方にはとても便利で、バスの中からも美しい景色を楽しむことができます♪ 山道での運転に不安がある方にとっても安心できる移動手段と言えるでしょう。
赤岳(銀泉台)の紅葉2025の交通規制情報
毎年恒例となっている交通規制について、2025年の詳細情報をしっかりと把握しておくことが重要です。
2025年交通規制の概要
今年の交通規制は例年とほぼ同様の内容で実施されますが、一部変更点もあるため注意が必要です。
基本情報
- 規制期間: 2025年9月13日(土)~9月21日(日)の9日間
- 規制区間: 道道銀泉台線(層雲峡~銀泉台間)
- 規制車両: 一般のマイカー・オートバイ
- 例外車両: 路線バス、観光バス、緊急車両、関係者車両
詳細スケジュールと運用
項目 | 詳細 |
---|---|
規制開始 | 9月12日19:00(ゲート閉鎖) |
規制期間 | 9月13日~21日 |
開放時間 | 毎日16:30~19:00のみ一般車通行可 |
規制解除 | 9月21日17:00 |
シャトルバス運行日程
規制期間中のシャトルバス運行は週末を中心に実施され、平日は定期バスのみの運行となります。
運行日程
- 土日祝日運行: 9月13日、14日、15日、20日、21日
- 平日: 定期バスのみ運行
規制期間中でも早朝や夕方の時間帯には一般車両の通行が可能になる時間がありますが、紅葉のピーク時間帯(日中)は完全に規制されるためシャトルバスの利用が必須となります。
重要な変更点
2025年は高原温泉線の交通規制は実施されません! 従来は同時期に規制されていましたが、今年は銀泉台線のみの規制となり、大雪高原温泉へは通常通りアクセス可能です。
この交通規制は紅葉シーズンの交通渋滞緩和と自然環境保護を目的とした大切な取り組みなので、ご理解とご協力をお願いします。



規制情報は天候や紅葉の状況により変更される場合があるため、出発前には必ず上川町公式サイトで最新情報をご確認ください♪
まとめ
赤岳(銀泉台)の紅葉2025について、見頃から駐車場、穴場スポット、周辺ホテルまで詳しくご紹介しました。標高1,500mの高地で楽しむ日本一早い紅葉は、一生の思い出になること間違いありません!
重要ポイントまとめ
- 見頃時期: 9月中旬~下旬(ピークは9月20日前後)
- マイカー規制: 9月13日~21日(シャトルバス利用必須)
- 駐車場: 通常60台、規制時は臨時駐車場からシャトルバス
- 穴場スポット: 大雪高原温泉沼、三国峠展望台、黒岳ロープウェイ
- 周辺ホテル: ホテル大雪、朝陽亭、銀泉閣など層雲峡温泉街に充実
- アクセス: 札幌から3時間、旭川から1時間30分、交通規制情報要確認
防寒対策をしっかりと行い、北海道の雄大な自然が織りなす秋の絶景を心ゆくまで堪能してください♪ 事前の情報収集と準備を怠らず、素晴らしい紅葉狩りの旅をお楽しみくださいね。
皆さんの参考になれば嬉しいです♪最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント